日米親善よこすかスプリングフェスタ 2009
去年から「日米親善よこすかスプリングフェスタ」と名称が変わったのだが、去年は花見だけでイベントはナシ。
この名称に変わって初めて本格的なイベントが開催された。
横須賀市民では例の「ピザ」を買い求める人が行く程度で何を今さらジロー的なイベントなのだが、ワタクシは散歩&ウォーキングを兼ねて毎年訪れている。
今年は天気はイマイチで曇空には桜は映えない。
去年は諸事情(事件)のためイベントは中止となり、それなりに静かな花見を楽しんだのだが、今年はスゴイ人出であった。ワタクシがベースを後にしたのは正午前だったが、その頃には行列が三笠前からR16まで伸びていた!
ここで並んでいる人達は1時間程度でベースに入れるのか?
けっこう手荷物検査で手間取っていた。検査ポイントが4ヶ所?で検査に1人4秒かかるとして1分間に処理できるのは120人程度、1時間で3600人か・・・
そして、京急の横須賀中央駅からはまだ多くの人々がベースを目指して歩いていた。
東京の主要駅で「スプリングフェスタ」のポスターを見かけたし、そしてツアーのバスも何台も東京方面から来ていた。
今後は入場制限が設けられるかもしれないなぁ・・それほど混んでいた今年の「スプリングフェスタ」であった。
------------------------------------------------------
追記である。
今日の新聞記事によれば、過去最高の約5万500人が訪れたという。横須賀市民の8人に1人が訪れた勘定だが、ワタクシの知り合い、ご近所では誰一人行っていない。やはり市外からの見物客が多かったのだろう。
艦船見学なら年末の「グランドイルミネーション」が良い。
一昨年は「キティホーク」最後のお披露目があり、去年はジョージ・ワシントンの一般公開があった。
| 固定リンク
「逍遥雑記」カテゴリの記事
- ご近所探索「赤門」Part1(2008.10.02)
- アースダイバー的ご近所探索 Part1(2007.06.12)
- アースダイバー的ご近所探索 Part2(2007.06.13)
- ご近所探索「雨のうぐいす坂」(2007.06.24)
- ご近所探索「緒明山(オアキヤマ)と雑賀山」(2007.07.14)
コメント
やはり交通アクセスが良いので人気がありますね。
私も中学生の時、ベース解放日に出掛けました。
イベント広場から外れて散策し、トンネルを抜けたら、当時の空母ミッドウェイが停泊中で、水兵さんに誘われて内部を見学させてもらいました。
その後は住宅地を勝手に散歩したり、かなり自由な行動をしましたが、現在はそこまで開放的ではないでしょうね。
投稿: しん坊 | 2009年4月 6日 (月) 21時16分
ワタクシも家族がベースに勤めていましたので幼少時からよく行ってました。
当時は「オープンハウス」といって独立記念日と三軍統合記念日にはベースに家族で招待されていました。
これは基地内で働く従業員の家族限定だったと記憶しています。で、ワタクシが中学生の頃に一般開放されたと記憶しています。
今では昔ほどオープンではなく、ロープが張られほとんどが立入禁止地区になっています。
投稿: take4 | 2009年4月 6日 (月) 22時13分