大人の社会見学「国土技術政策総合研究所&港湾空港技術研究所」
今日は久里浜にある国土交通省の国土技術政策総合研究所と
独立行政法人 港湾空港技術研究所の一般公開があった。
ここには世界最大級の人工津波を起せる水路があり、予てから一度見てみたい!と
思っていたところである。
研究所内は広く、12ヶ所の見学施設がある。
大型構造実験施設で行われた「鉄筋コンクリートの衝撃実験」
400kgの重錘を自由落下させて、支点上に設置したはり試験体に衝突させる
衝撃力の実験
これは結構迫力がある。
そしてこれがジャンボジェット機のタイヤ。
航空機荷重載荷装置、航空機を同じ荷重を載荷し、繰り返し走行させ、
滑走路の耐久性を実験する装置だそうだ。
そしてこんな油まみれの施設もあった。
日本でただ一つの油回収実験再現水槽。
海上に油が流失した際の回収実験を行うところ。
油と海水が交じり合うととても粘性が強くなり回収もヤッカイになるそうだ。
ナホトカ号の重油流失事故では苦労したらしい。
今回のメインイベント!大規模波動地盤総合水路。
厳しい(いかめ)名称の施設だが、人工津波を起こす水路である。
今回はカワイク高さ1mの津波。しかし、設置された厚さ3cmの板は
ものの見事に粉砕。
こちらに人工津波の動画がアップされている
http://www.pari.go.jp/introduction/facilities/dkbjb.htm
夏休みということもあり、お子様連れが多い。
イロイロと揶揄されているお国の公共事業だが、こういう地道な研究が
あって成り立っていることを改めて実感した次第。
| 固定リンク
「サイエンス」カテゴリの記事
- 「宇宙と芸術展」(2016.10.16)
- 「フランク・ゲーリー展(2015.11.14)
- カクメロ、そしてストレスと音楽(振動)との関係・・・・?(その2)(2015.01.30)
- カクメロ、そしてストレスと音楽(振動)との関係・・・・?(その1)(2015.01.29)
- メーヴェ-想像力と実現させる技術力(2014.09.27)
コメント